fc2ブログ
ささき克己公式ブログ

  • 2021/07/29 教育
    外国人留学生の日本留学とコロナウイルス蔓延問題
    私は、主に中国人を対象に日本の大学へ進学するための受験指導を行っています。彼らは中国の高校を卒業し、日本の大学に入学するために日本語の勉強や教科の勉強をしています。日本の大学の多くが留学生の入学選抜に、日本学生支援機構が実施をする日本留学生試験を利用しています。この日本留学試験は年2回6月と11月に実施されています。日本以外でも実施をされていますが、中国大陸では実施をしていません。したがって、中国の学...
  • 2021/07/23 教育
    教員免許更新制度の早急な廃止を
    教員免許更新制度は早急に廃止すべきです。この制度は現職教員を対象とした制度ですが、現職教員の多くを占める公立学校の教員は初任者研修、2年次研修・・・と日常的に年次研修を受けています。その上に10年に1回のこの研修を自費で受講しなくてはなりません。しかも、受講に必要な費用は受講料だけではありません。都市部の教員は自宅から受講することが可能ですが、地方の教員・離島の教員は交通費・宿泊費など受講料を超える金...
  • 2021/07/18 教育
    奨学金問題
    大学や大学院を卒業した若い世代の奨学金が問題となっています。奨学金の返済が大変になってきています。私は60代後半ですが、かつて自分が大学生の頃や20代30代の頃にはあまり耳にしなかった話題です。一体、何が起こっているのでしょうか?◎奨学金の問題の起きてきた背景<日本の大学の授業料は高い>・日本の大学の授業料は1970年代以降引き上げられ続け、世界的にも高額な金額となっています。国公立大学、私立大学を問わず授...
  • 2021/07/12 教育
    高度プロフェッショナル制度と公立学校の教職員
    高度プロフェッショナル制度の導入結果が厚生労働省から発表になりました。長時間労働を余儀なくされている実態が明らかになっています。高度プロフェッショナル制度を導入している17の事業所のうち、6事業所で月300時間以上の長時間労働になった人がいたことが分かりました。労働時間規制から除外され、時間外手当や深夜労働の割増賃金などが支給されず、長時間労働につながると懸念されていました。その懸念は現実のものとなり...
  • 2021/07/12 教育
    免許更新制度と臨時免許
    学校教員の教員免許制度が大きな問題をはらんできています。教員免許を持っている人はたくさんいるのですが、実際に教壇に立って貰える人がなかなか見つからないということが起きています。その原因の1つが免許更新制度です。10年ごとに教員免許の更新をするという制度が10年ほど前(第一次安倍政権の時)に成立しました。そこで、免許を持っていても更新講習を受けていないので教壇に立てないという問題が起きています。約3万円程...
次の記事一覧

プロフィール

ささき克己

衆議院選挙神奈川15区で社民党公認候補として立候補した佐々木克己です。(公式サイト)
http://sasakikatsumi.web.fc2.com/

最新記事

  • コオロギ食を考える (03/08)
  • 「国民負担率」を考える (03/08)
  • 最高税率の引き下げ❓️ (01/06)
  • 「国葬」に思うこと (07/21)
  • 日本の教育の課題と教員不足 (07/21)
  • 13兆円の損害賠償に思う (07/19)

月別アーカイブ

  • 2023/03 (2)
  • 2023/01 (1)
  • 2022/07 (3)
  • 2022/04 (1)
  • 2022/01 (1)
  • 2021/12 (4)
  • 2021/11 (6)
  • 2021/10 (4)
  • 2021/09 (11)
  • 2021/08 (17)
  • 2021/07 (22)
  • 2021/04 (5)
  • 2020/10 (1)
  • 2020/09 (1)

カテゴリ

未分類 (2)
政治 (55)
教育 (6)
政治活動 (16)

リンク

  • ささき克己公式ホームページ
  • 社民党神奈川ホームぺージ

QRコード

QR

Copyright © ささき克己公式ブログ All Rights Reserved.

Designed by http://fc2tempure.blog.fc2.com/

Powered byFC2 Blog