ささき克己公式ブログ
2021
/
11
/
25
政治
原油の備蓄放出に思う
原油の高騰は灯油をはじめとする石油製品の高騰につながってきています。そのために、今回政府は国家備蓄の放出を決めました。原油消費国が協調して備蓄の放出を決めたようです。備蓄は放出のためにあるわけですから、今回の放出に反対をするつもりはありません。しかし、ガソリンの高騰に対し、もっと有効な手立てはあるのではないでしょうか。実はガソリンには様々な税金がかけられています。石油製品関税、石油石炭税、ガソリン...
2021
/
11
/
20
政治
岸田政権の経済政策
経済対策として政府が提起しているものより①18歳以下への十万円給付(年内に現金五万円、来春五万円相当のクーポン)②生活困窮者支援(住民税非課税世帯に対し1世帯当たり現金十万円給付)③マイナンバーカード保有者への最大二万円のポイント付与④保育士、介護職、看護師の待遇改善(保育士、介護職は3%,看護師は1%引き上げ)①②について現金給付は日本国内に定住している個人に一律に支給すべき。本人の年収によらず一律に一定額の支給が...
2021
/
11
/
20
政治
子どもへの現金給付制度について
子どもに現金を給付するという政策が取りざたされています。その際、保護者の年収により、現金給付に収入制限を設けるかどうかが議論になっています。親の年収により現金給付を制限するという発想が間違っていると私は思います。むしろ、すべての人に一様に給付をすることが重要だと思います。なぜそう思うのか、理由は2つあります。1.どのような形での制限を実施するにしても、給付される人とされない人の境目は必ずできますその...
2021
/
11
/
08
政治
ロシア革命記念日(11月7日)
11/7はロシアでの10月革命が起きた日。(ユリウス暦の1917年10月25日であり、現在のグレゴリオ暦の11月7日。)ロシアでの社会主義社会の評価は様々です。歴史は真っ直ぐに進むわけではないし、常に正しいわけでもありません。しかし、個々の時代の社会の中で、評価できる点はきちんと評価しておくことは、後の社会を構想するために極めて重要です。ロシア革命とソ連社会主義を全面的に賛美する立場には立ちませんが、すべてを否定す...
2021
/
11
/
06
政治
野党共闘について考える
総選挙が終わり、野党共闘の是非について議論がされている。これについての私の考え方をまとめておきたい。現代日本社会には多様な意見が溢れている。社会の多様性を認め合うべきであるという意見が様々な場所で聞かれる。このような日本社会で、政治に関わることだけ多様性を認めず、AかAでないかの二者択一を求めること自体無理があると思う。選挙は有権者の意見を正しく反映することが、一番重要であり、政治的安定性などは意見...
2021
/
11
/
01
政治活動
総選挙を終えて
総選挙が終わりました。神奈川15区では本当に多くの方々に応援をいただきました。その応援の力を有権者に届けることができなかったのは立候補者としての私の力量不足であり、本当に申し訳ありません。今回の総選挙で、憲法改正を求める勢力が3分の2を越えました。憲法を守り活かすことが大切であり、それを行う力を日常的に作っていかなくてはなりません。今回の総選挙の結果をしっかりと受け止め、市民の生活と権利を守る運動を再...
プロフィール
衆議院選挙神奈川15区で社民党公認候補として立候補した佐々木克己です。(公式サイト)
http://sasakikatsumi.web.fc2.com/
最新記事
コオロギ食を考える (03/08)
「国民負担率」を考える (03/08)
最高税率の引き下げ❓️ (01/06)
「国葬」に思うこと (07/21)
日本の教育の課題と教員不足 (07/21)
13兆円の損害賠償に思う (07/19)
月別アーカイブ
2023/03 (2)
2023/01 (1)
2022/07 (3)
2022/04 (1)
2022/01 (1)
2021/12 (4)
2021/11 (6)
2021/10 (4)
2021/09 (11)
2021/08 (17)
2021/07 (22)
2021/04 (5)
2020/10 (1)
2020/09 (1)
カテゴリ
未分類 (2)
政治 (55)
教育 (6)
政治活動 (16)
リンク
ささき克己公式ホームページ
社民党神奈川ホームぺージ
QRコード